N様邸(八千代市)
【施工内容】屋上ウレタン防水
- 所在地
- 八千代市
- 施工箇所
- 屋上
- 施工内容
- 屋上ウレタン防水
依頼のきっかけ
既存の防水層の劣化により雨漏りが発生していたためご依頼を頂きました。
仕様
ウレタン防水
平場 :通気緩衝工法
立上り:密着工法
施工前
-
経年劣化によるひび割れや、以前施工された防水の広範囲に渡る硬化不良や剥がれが見られたため、
既存防水層を全撤去し通気緩衝工法で施工致しました。 -
-
-
-
防水層の破れた部分を剥がすと硬化不良でベタベタした状態が広がっています。
-
アンテナを固定するワイヤーが排水ドレンのストレーナーに取り付けられていたため、建物躯体にアンカーで固定し直す必要があります。
施工内容
-
《高圧洗浄》
-
《既存防水層撤去》
-
《既存防水層撤去完了》
-
《下地処理》
エポキシ系ポリマーセメント塗布 -
《通気緩衝シート敷き込み》
-
シートとシートのつなぎ目はジョイントテープで隙間ができないように貼り合わせます。
-
《改修用ドレン設置》
-
《立上り メッシュ貼り》
-
《脱気筒設置》
水蒸気を外に出し、下地に残った水分を逃がして防水層の膨れを防ぐ役割があります。 -
《ウレタン防水1層目》
-
《ウレタン防水2層目》
-
《トップコート》
-
《新規ストレーナー設置》
-
《新規ストレーナー設置》
施工後
-
-
-
-
-
《アンテナワイヤーアンカー固定》
-
《アンテナワイヤーアンカー固定》
N様、有難うございました!
今以前の防水層の状態が悪かったため、密着工法ではなく通気緩衝工法をお勧めさせて頂きました。
定期検査でお伺いした際は宜しくお願い致します。